 |
|
|
|
 |
|
柄枠 -春秋- (3,4月〜9,10月 通年柄)
上柄に桜、下柄に紅葉をあしらい、下柄には紫の
ボカシ染めが施されています。
小紋桜と小紋紅葉を細かく散らせた艶やかな明るい
色で、一年を等してご使用頂ける通年柄です。
図案家木原透氏作のオリジナル図案。 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
枠柄 - 桜 -
春と秋をテーマにした「春秋」という作品の、
「桜」部分の小紋を切り抜きました。
白と桃色の桜が可愛らしく、
艶やかな彩りを表現しています。 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
枠柄 -藤袖裏 白地-
「藤」と呼ぶ着物のなかの、袖の裏部分になります。
桜地模様の白生地に、薄い緑のボカシ染めを下一面に
施し、赤と白の藤の花を小さく、可愛らしく散らせた、
爽やかな京友禅図柄です。
その着物の特に白生地を強調した部分を切り抜きました。 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
枠柄 -藤袖裏 青地-
「藤」と呼ぶ着物のなかの、袖の裏部分になります。
桜地模様の白生地に、薄い緑のボカシ染めを下一面に
施し、赤と白の藤の花を小さく、可愛らしく散らせた、
爽やかな京友禅図柄です。
その着物の特に青生地を強調した部分を切り抜きました。 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
枠柄 - 紅葉 葉図 -
赤・黄色・黄土色の紅葉の葉を上部に茂らせ、
下部分に秋をイメージした黄色のボカシ染めを
入れました。
紅葉の葉の中に、金染めを入れた、高級感ある
京友禅絵柄となっています。
その着物の特にもみじ葉を強調した部分を
切り抜きました。 |
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
枠柄 - 紅葉 枝図 -
赤・黄色・黄土色の紅葉の葉を上部に茂らせ、
下部分に秋をイメージした黄色のボカシ染めを
入れました。
紅葉の葉の中に、金染めを入れた、高級感ある
京友禅絵柄となっています。
その着物の枝振りを強調した部分を
切り抜きました。 |
|
|
 |
|
|
|
 |